2023年7月14日
認可保育園より低価格になる場合も?企業主導型保育園のリアル
企業主導型保育園は認可保育と同等の手厚い保育が受けられます。

保育園が足りない、待機児童で困っていることが社会問題になっている昨今ですが、保育料を安く抑えたいからと認可保育園だけに絞って保育園を探しているというお父さん!お母さん!ちょっと待ってください!
もしかしたら、企業主導保育園がお力になれるかもしれません!
これまで認可保育園に入れない場合、保育料の高い無認可保育園を探すしかありませんでしたが、2016年に運営が開始された『企業主導型保育園』なら、施設整備費や運営費で国の補助を受けて運営を行っているため、保育料は認可保育園並み、場合によってはより安い保育料で利用することができます。
国の補助事業を受けることから、開園にも厳しい基準が設けられており、安全面でも問題ないだけでなく、英語や知育教育など多様性の教育を幼少期から受けることができるといった、認可保育園にはないメリットがあることもあります。
保育料ってどれくらいかかるの?
保育料はどのように決まるかご存知でしょうか?認可保育園の場合、お住まいの自治体によって世帯所得やお子様の人数などによって保育料が段階的に設定されています。
厚生労働省が行った「地域児童福祉事業等調査」によると、1世帯における子ども1人あたりの保育料は0円~70,000円前後、平均すると20,491円というデーターが発表されており、居住地や世帯所得、子どもの年齢等によって、保育料に大きく差が出てくるようです。
保育料を決める4つのポイント
こちらの表は、キッズハーバー保育園がある長崎市における令和5年度の認可保育園での保育料の一覧表です。
認可保育園の保育料は市民税所得割課税額に応じて段階的に設定されています。保育料の決定には、次の4つの点が大きく影響します。具体的に見ていきましょう。
お住まいの自治体
保育料の設定は全国一律というわけではなく、自治体ごとに設定されています。長崎市では市民税所得割課税額に応じて、0円〜58,000円の間で設定されており、ひとり親世帯や障害者(児)がいる世帯での保育料設定や多子世帯の負担軽減措置なども設けられています。
世帯の所得
世帯所得とは、世帯全員の所得の合計を指し、基本的には夫婦2人分の所得の合算金額となります。シングルマザーやシングルファザーの場合は1人分の所得金額が世帯所得です。この金額を元に住民税の所得割課税額が決まり、保育料の階層区分に当てはめることで保育料が決定します。
毎年、4月~8月分は前年度分、9月~3月分は当年度分の所得割課税額をもとに計算され、保育料を市に納めることになります。
民税の所得割課税額は、毎年5月から6月頃に、勤務先の会社などから渡される納税額決定通知書で確認することができますが、所得割課税額は自治体によって適用される控除などが異なります。
長崎市の場合、世帯年収がおおよそ450万円弱の場合、D1区分の保育料が適用されるようです。
子の年齢と人数
子どもの年齢によって保育士の配置基準が変わり、年齢が低いほど保育士が多く必要となります。
また、同じ世帯から2人以上の子どもが保育園を利用する場合、国の基準では2人目が半額、3人目以降は無料となっているほか、長崎市独自の保育料負担軽減措置も設けられています。
保育時間
父母のうち就労時間が短い方で「保育短時間(8時間)」「保育標準時間(11時間)」という2つの区分で認定され、それぞれ保育料が異なります。
指定の時間以上利用する場合は、延長保育料がかかります。
気になるキッズハーバー保育園の保育料は?
企業主導型保育園として運営している当園の保育料は11時間保育の企業枠利用で18,000円、地域枠利用で20,000円となっています。お勤め先の企業様と当園が利用契約(無料)を結ぶと、従業員のお子様を企業枠利用で入園させて保育サービスを受けることができます。※お勤め先企業が社会保険適用事業所である必要があります。
認可保育園の場合
24,000円 / 月
+
給食費や用品代など
※長崎市における3号認定D1区分・11時間保育で利用
キッズハーバー保育園の場合
企業枠:18,000円 / 月
地域枠:20,000円 / 月
※給食費や用品代含む
世帯年収が増えると認可保育園では保育料が上がります。認可保育園では保育料のほかに給食費やおやつ代、用品代などを徴収される場合もあります。
比べてみるとキッズハーバー保育園では企業枠を利用すると認可保育園と同等以下の料金で保育サービスを受けられることがお分かりいただけると思います。また、認可保育園では世帯年収が増えると保育料も上がりますが、キッズハーバー保育園なら年収に関わらず地域枠でも保育料は2万円と、3号認定D2区分や2号認定D5区分で認可保育園のを利用するよりも保育料を抑えることもできます。
また、当園では母子家庭や住民税非課税世帯への保育料無料もありますので、「お子様を預ける保育園が見つからなくて困っている」「保育料を抑えたい」とお悩みのお父さん、お母さんはお気軽にご相談ください。
キッズハーバー保育園なら認可保育園にないメリットも
子育てママ・パパのライフステージにあわせた働き方に応じて多様で柔軟な保育サービスを提供することができることが企業主導型保育園の最大の特徴です。英会話や知育教育を取り入れるなど、認可保育園にはない教育を受けられることはもちろん、小規模保育園だからこそお子様お一人おひとりに寄り添った“少人数制だからこそ”の手厚い保育が受けられることも魅力です。
キッズハーバー保育園のご利用を検討してみませんか?
長崎市の畝刈周辺(京泊・三重・さくらの里・豊洋台)や時津町などにお住まいで、保育園をお探しという保護者の皆さん、キッズハーバー保育園の利用を検討されてみてはいかがでしょうか?
見学も随時受け付け中
「どんな保育園なのか?」「雰囲気やどんな人が保育をしてるんだろう?」ということは大切なお子様を預けるうえで重要なポイントではないでしょうか?キッズハーバー保育園では、随時見学も受付けておりますので、お気軽にお問合せください。


お知らせ一覧
月別一覧
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (4)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)